千葉県我孫子市の不動産情報/株式会社 共立

千葉県我孫子不動産・我孫子市不動産・我孫子・天王台不動産情報。常磐線、成田線沿線の賃貸物件や土地、建物、アパート仲介、駐車場のほか、相続相談、リフォーム、土地・建物管理、住まいに関する全般業務を行っております。 「信用第一、親切、丁寧」がモットーです。我孫子市内に詳しい・我孫子市内専門の不動産会社です。


土地の買い方・建物の建て方・ローンの組み方・家を売る時

賃貸住まいは損?家賃は無駄!?

土地を買う

家を建てる

ローンの甘い罠

上手に売る

 

■ 土地を買う・・・

 

■ 立地がすべて?!

 

不動産選びの基本は、一にも二にも立地条件です。

アメリカの不動産王、ドナルド・トランプ氏も不動産はロケーションだと言っています。ロケーション、つまり景観です。
・・・彼らの買うレベルは違いすぎますが・・・。

 

住宅地であれば、交通の便、商業施設、病院、学校、町の治安、etcといったところでしょうか。
けれど、そんな条件の整った場所は地価も非常に高いんです。

当たり前ですよね。みんなが住みたいと思うんですから。

そういう条件が揃えば、どんどん人気を呼び、その高い地価でも買える層が集まってきます。

そして、ブランドになってしまうんです。人はその土地を高級住宅地と呼ぶようになります。

 

で、またそれなりの層が集まってきます。好循環。

けれど、いい話ばかりではありません。
昔その土地が、畑と山だった頃から住んでいる人たちにとっては迷惑な話なんです。

 

電車や道路が整備されて、確かに便利にはなったのですが、地価は上がり固定資産税は高くなり、相続税が払えなくなりました。

そのために土地を売る、もともと200坪、300坪で一区画としての敷地であったものが、不動産業者が売りに出す時には、それをいくつかの区画に分けて分譲する。

 

相続税対策だと、建設業者に勧められ大きな借金をしてマンションを建てる。
 ・・・バブルの時など、収益の試算表が何年かごとに家賃をアップする計画だったんですよ、恐ろしい!

 

ゆったりとした敷地が細切れにされ、無計画にマンションが建てられ、そして、いずれ景観は失われていきます。

そうすると、それなりの層はまた次の景観のよい場所へと移っていきます。これは土地だけではありません、分譲マンションでも同じです。

そうなったからって、もうイヤだからという理由で普通のサラリーマンが、簡単に引っ越せるわけありませんよね。

 

ですから、土地から購入される方にとっては、10年後、20年後、30年後この辺りはどうなるだろうと予測することも大事なんです。

それでは、土地を購入する時どこを見ておくか、カンタンなポイントだけ!

 

・交通の便 

これは、みなさん自動車の免許はお持ちだと思いますしかし、ご自身が元気なうちは良いのですが、老いてきた時のことも考慮してください。

それと、子供さんの学校のこと、小学校が遠いか近いかは結構気にされますが、どこへ進学するかまだ未定ではあっても、中学・高校までの交通経路も考えておいて下さい。子供さんの毎日の負担と、思わぬ交通費の出費がかかる場合もあります。

 

・生活施設

スーパーや病院、日用品はすぐ買える場所にあるのか、すぐ撤退しそうにないか。

 

・空き地や古い建物

広い空き地などあればいきなりマンションや遊戯施設が建つかもしれませんし、古い建物も建て替える時、何が建設されるか予想はできません。

逆に空き地ばかりになる可能性もあります。
・・・空家ばかりはもっと厄介です。現在の近隣の土地の利用状況も確認して下さい。

 

・近隣の住人の年齢層

年齢が近い住人ばかり偏ると、将来、老人ばかりになってしまいます。
そうなると、商店や病院も無くなり、ますます閑散としてより不便な住み難い地域になってしまいます。

 

・計画道路などの予定はないか

これは不動産業者に聞くか、役所で確認してください。地方の旧道沿いなんかですと、バイパスが通っただけで大変化してしまいます。

また建設物の計画も確認しておきましょう。
大規模な公共施設、公立病院や大学など移転の計画はないか、etc。

 

昔は便利で良かったのになぁ、なんて愚痴りたくないですよね。

いろいろ書きましたが、大切なのはご自身がどういう場所に住まわれたいか、です。
将来、売却するつもりで資産価値の上がる土地が良いのか、のんびりとスローライフを楽しみたいのか、海の傍が好きな方もいれば山で畑を、という方もいらっしゃいます。

自分自身の生活設計を見据えて、場所選びをしてください。
ご自身にとっての、最適な立地条件が一番です。


 ・・・・土地はカンタンには動かせませんから!

 

 次のページへ。

 

 

 

 


Copyright(C) since 2003 Kyoritsu co.,Ltd All Right Reserved.